ブログ
読譜の時間。
毎日、酷暑が続いており、自然と早起きになっております(^^;)
しかし、これで爽やかな夏だったら外にたくさん出たくなるし…、
3蜜を避けるためには、合理的なのだろうか…、
でも、このまま酷暑が続いたら、うちのピアノさん達の状態は、愛犬は、植物は、地球は…!!
考え始めると止まらなくなってしまう悪い癖が(;'∀')
悩みどころ満載の夏です。
ここ最近、読譜の苦手な生徒さんのためにもっと何か良い方法は、と思案中です。
ピアノの練習が停滞する時は、大抵、読譜がうまくいかない→できない→つまらない という
ループにはまってしまう時かな、と(*_*)
楽しく読譜が進めるよう、お家でもゲーム感覚で読譜の時間を取り入れるのはどうでしょう( ^)o(^ )
ドレミファソラシド の音階を、一つ飛びで読めますか?
ド・ミ・ソ・シ・レ・ファ・ラ・ド・・・あ、ドまでたどり着きました!!
帰りは?
ド・ラ・ファ・レ・シ・ソ・ミ・ド・・・無事にお帰りなさい(^▽^)/
これって、5線上の音符を効率よく読むのに役立つ技です。
お家でもお風呂に入りながら呪文を唱えるように言っていると、
きっと九九を覚えるよりもずっと早く覚えちゃうことでしょう!
これが出来たら次は、それを実際に5線にあてはめて…この先は、レッスンで一緒に♪
読めると思っていた幼少期からステップアップすると、弾くポジションが突然変わって、
なにこれ?わかんない!とパニックになる生徒さんもいます。
ですが、そんな時こそ焦らず、もう一度基本に戻るのも大事だと思います
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
アーカイブ
最新の記事
-
指揮って大変!
(2022年10月03日) -
ピアノレッスンに対する「コーチング」の考え方
(2022年07月10日) -
もしもレッスンを忘れちゃっても...
(2022年05月29日) -
草取りとかけてピアノの練習と解く・・・その心は?
(2022年05月10日) -
長くレッスンに来て下さっているHさん大人の生徒さんとのレッス…
(2022年04月19日)